Arrow up

スローガン

多様性と挑戦

スピリット

‘誇り’と‘誠実’で思いはきっと伝わる

ミッション

自然と共存し、新しい生活の提案を続けます。

ビジョン

変化の時代に対応し社会課題に立ち向かい続けます。

ごあいさつ

ごあいさつ

「100年続く会社に」
北海道ポラコン株式会社は
1973年に創業し、会社として50歳を超えました。
会社が50年続く確率は‘0.7%’という 
データがあるそうです。
100年に至っては‘0.03%’というまさに
奇跡に近い数字になります。
当社は社名に‘ポラコン(ポーラスコンクリートの略)’が
入っているように、北海道にポーラスコンクリートを
広めるために設立された会社です。
創業から50年以上経った今、
さらに国内で使用されるようになり、
また海外においても当社が役に立つ
場面が出てきています。
我々はこの会社で2073年(100周年)にも
存在することを目指します。
そのためには沢山の
挑戦と変化をしなければなりません。
そしてただ続くだけではいけません。
社員が幸せになり
地域と社会に常に意味のある組織であり続け
ビジネスや価値観を世界と照らし合わせながら
柔軟に変化していく必要があります。
そのために、‘チームポラコン’は
明るく楽しく厳しく日々の時間を使います。
皆様に少しでも当社のことを知っていただき、
関心を持っていただけるのなら
これほど嬉しいことはありません。

会社概要

浸透工法の技術的な相談や設計依頼を20数年間皆様より承っております。 浸透施設の設計に伴う現地浸透実験(建設省土木研究所手法による)も実施しており 北海道内では200箇所程度の実積をもち解析データは全て保存しております。 実験および解析方法は浸透施設の設計にマッチしており且つ、 経済性を考慮したものとなります。

会社名

北海道ポラコン株式会社(Hokkaido Poracon Co.,Ltd.)

本社所在地

〒064-0804 札幌市中央区南4条西6丁目8 晴ばれビル7階

TEL

011-251-4566

FAX

011-251-4689

役員一覧

代表取締役 中島 康成
取締役(会長) 中島 孝
取締役(社長) 池田 翼
取締役(常務) 金内 正彦
執行役員(技術部長) 吉岡 靖恵
執行役員(生産管理部長)天野 智子
監査役 中村 圭佐

資本金

3,000万円

創業

昭和48年6月

支店

帯広営業所

〒080-0012 帯広市西2条南7丁目17番地2 ハヤカワビル303号室
TEL:0155-20-1030 FAX:0155-20-1031

工場

〒068-0352 夕張郡栗山町字大井分272番地14
TEL:0123-75-2331 FAX:0123-75-2332

事業内容

①浸透用製品および集水用製品の製造販売
②透水性、保水性舗装ブロックの製造販売
③透水性河川ブロックの製造販売
④浸透施設、集水施設の設計
⑤現地浸透試験(計画・試験・解析・実施設の設計)・土質調査
⑥コンクリート製品洗浄事業
⑦外構工事事業
⑧その他土木工事

会社の歩み

1973年(昭和48年)
会社設立
本社事務所開設および営業開始

1974年(昭和49年)
工場竣工
作業・生産開始

1975年(昭和50年)
資本金4,800万円に増資

1977年(昭和52年)
帯広営業所開設

1979年(昭和54年)
建設業者(一般土木)登録認可

1980年(昭和55年)
鉄筋作業場増設

1988年(昭和63年)
建築工事業登録認可

1992年(平成4年)
浸透桝作業場増設

1994年(平成6年)
第3作業場増設

1995年(平成7年)
バリオマットVM-I型機導入
透水性インターロッキングブロックおよび平板製造開始

1996年(平成8年)
環境ブロック(ビオロック)協議会入会

1998年(平成10年)
多品種成型器バイブロプレス機導入
環境保全型河川ブロック製造開始

2002年(平成14年)
栗山工場(ブロック工場)増築
新潟営業所開設

2004年(平成16年)
ブロック自動成型機DE-38導入

2006年(平成18年)
資本金3,000万円に変更

2008年(平成20年)
北海道洞爺湖サミット記念環境総合展に出展
環境型「エコビルド2008」に出展

2010年(平成22年)
中国北京国際省エネルギ-環境保全展覧会出展

2011年(平成23年)
さっぽろエコメンバ-に登録
北洋銀行にて第一回無担保社債発行(北洋エコボンド)

2016年(平成28年)
北海道銀行にて第二回無担保社債発行(道銀エコ私募債)
北洋銀行にて第三回無担保社債発行(北洋エコボンド)
「BUILD IN MYANMAR 2016 」に出展

2017年(平成29年)
ラインレンジ®(スリット入りブロック)製造・販売開始
コンクリート製品洗浄事業開始

2018年(平成30年)
独立行政法人国際協力機構(JICA)から委託を受け、インドネシアでのビジネス化調査事業を開始
R-e株式会社を子会社として設立

2019年(平成31年)
中島孝が代表取締役会長に、中島康成が代表取締役社長に就任

2019年(令和元年)
北洋SDGs推進ファンドより999万6千円株式出資を受ける

2021年(令和3年)
HOP土木設計コンサルタント株式会社設立および帯広事務所移転
北洋銀行にて第四回無担保社債発行(ほくよう北の医療応援債)

2025年(令和7年)
中島孝が取締役会長に、池田翼が取締役社長に就任。(中島康成は代表取締役のまま)

補助金・助成金
採択実績

2015年(平成27年)
平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金(中小企業庁)

2016年(平成28年)
平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(中小企業庁)
平成27年度補正小規模事業者持続化補助金(日本商工会議所)

2017年(平成29年)
北洋銀行中小企業新技術研究助成基金『熱源に頼らない新たな融雪装置の開発』
平成29年度先進的エネルギー関連技術開発支援事業(北海道庁)『熱源に頼らない新たな融雪装置の開発』
平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援事業(中小企業庁)

2018年(平成30年)
札幌市映像制作助成金 平成30年度海外プロモーション映像活用事業(一般財団法人さっぽろ産業振興財団)
札幌型環境・エネルギー技術開発支援事業(ノーステック財団)
独立行政法人国際協力機構(JICA)
中小企業海外展開支援事業基礎調査『インドネシア国膨張性粘土によるインフラ施設被害への多孔質(ポーラス)コンクリート製品導入に関する基礎調査』

2019年(令和元年)
平成30年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金(日本商工会議所)

2020年(令和2年)
独立行政法人国際協力機構(JICA)
中小企業・SDGsビジネス支援事業「膨張性粘土および軟弱地盤地域におけるインフラ被害への多孔質コンクリート製品導入の案件化調査」
令和2年度コンテンツ活用促進事業費補助金「事業多角化に備えたCI、VIプロジェクト」
(一般財団法人さっぽろ産業振興財団)

2023年(令和5年)
医療機関ニーズ対応型開発補助金(ノーステック財団)
独立行政法人国際協力機構(JICA)
中小企業・SDGsビジネス支援事業『雨水による浸水被害軽減のためのポーラスコンクリート製品導入に係るビジネス化実証事業』採択

2024年(令和6年)
医療機関ニーズ対応型開発補助金(ノーステック財団)
第16回小規模事業者持続化補助金(日本商工会議所)
第12回事業再構築補助金(経済産業省)

2025年(令和7年)
中小企業技術活性化助成金採択(公益財団法人北海道銀行中小企業人材育成基金)

2025年(令和7年)
令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(経済産業省)